中古オフィス家具の買取

オフィス移転新規開業の際、中古オフィス家具を選択することで、初期費用を大幅に削減できます。しかし、適切な選び方を知らないと、かえって損をしてしまう可能性があります。

本記事では、法人向け中古オフィス家具の賢い選び方と、新品との詳細なコスト比較をご紹介します。

中古オフィス家具のメリット・デメリット

メリット

  • 初期費用の大幅削減:新品の30-70%で購入可能
  • すぐに使える:在庫があれば即日納品可能
  • 環境に優しい:リサイクルによる環境負荷軽減
  • 高品質な製品:有名メーカー品も手頃な価格で

デメリット

  • 保証期間が短い:新品より保証が限定的
  • 選択肢の制限:在庫状況により希望商品がない場合
  • 統一感の確保が困難:同じ商品を大量確保が難しい

新品vs中古:詳細コスト比較

品目新品価格中古価格削減率
オフィスデスク3-8万円1-3万円50-70%削減
オフィスチェア2-15万円0.8-5万円60-70%削減
会議テーブル5-20万円2-8万円40-60%削減
書庫・キャビネット3-10万円1-4万円50-60%削減
応接セット10-50万円3-20万円60-70%削減

30名規模オフィスの場合

  • 新品で揃える場合:約300-500万円
  • 中古で揃える場合:約120-200万円
  • 削減効果180-300万円の節約

失敗しない中古オフィス家具の選び方

1. 信頼できる業者の選定

  • 実績と評判:長年の営業実績があるか
  • 保証制度:最低3ヶ月以上の保証があるか
  • アフターサービス:修理・メンテナンス対応があるか
  • 配送・設置サービス:レイアウト設計まで対応するか

2. 商品の状態チェックポイント

オフィスデスク

  • 天板の状態:傷、汚れ、反りの確認
  • 引き出しの動作:スムーズに開閉するか
  • 脚部の安定性:ガタつきがないか
  • 配線処理:配線穴やダクトの状態

オフィスチェア

  • 座面・背もたれ:破れ、へたり、汚れの確認
  • キャスター:スムーズに回転するか
  • 昇降機能:ガス圧シリンダーの動作確認
  • アームレスト:ガタつきや破損がないか

3. ブランド・メーカー選択のコツ

メーカー特徴中古市場での評価
オカムラ高品質・耐久性★★★★★
イトーキデザイン性・機能性★★★★★
コクヨ豊富なラインナップ★★★★☆
ウチダコストパフォーマンス★★★☆☆

購入時期とタイミングの戦略

安く購入できる時期

  • 3-4月:決算期で在庫処分セール
  • 8-9月:夏季休暇明けの在庫整理
  • 12月:年末の在庫一掃セール

避けるべき時期

  • 1-2月:新年度準備で需要増
  • 5-6月:移転シーズンで品薄

購入前の注意点とチェックリスト

契約前の確認事項

  • 総費用の明確化:配送費、設置費込みの価格か
  • 納期の確認:希望日に間に合うか
  • 返品・交換条件:不具合時の対応方法
  • 追加購入の可能性:同じ商品の追加調達は可能か

現地確認のポイント

  • 実物確認:可能な限り現物を見て判断
  • サイズ測定:設置場所に収まるか確認
  • 動作テスト:可動部分の動作確認
  • 清掃状態:納品前のクリーニング有無

成功事例:コスト削減実績

【事例1】IT企業(従業員40名)

  • 新品見積:450万円
  • 中古購入:180万円
  • 削減効果270万円(60%削減)
  • 選択ポイント:オカムラ製品で統一、3年保証付き

【事例2】会計事務所(従業員15名)

  • 新品見積:150万円
  • 中古購入:65万円
  • 削減効果85万円(57%削減)
  • 選択ポイント:高品質チェアを重視、段階的購入

よくある失敗パターンと対策

失敗パターン1:安さだけで選んで後悔

  • 問題:すぐに故障、従業員の不満
  • 対策:品質重視、保証付き商品を選択

失敗パターン2:統一感のないオフィス

  • 問題:バラバラな家具で見た目が悪い
  • 対策:メーカー・シリーズを統一、計画的購入

失敗パターン3:サイズ・機能の不一致

  • 問題:設置できない、使い勝手が悪い
  • 対策:事前の詳細確認、現物チェック

まとめ:中古オフィス家具選択の成功法則

  1. 信頼できる業者選び:実績・保証・サービスを重視
  2. 品質重視の選択:有名メーカー品を中心に検討
  3. 計画的な購入:統一感を保つため段階的に購入
  4. 適切なタイミング:セール時期を狙って購入
  5. 総合的な判断:価格だけでなく品質・サービスも考慮

中古オフィス家具を賢く選択することで、初期費用を大幅に削減しながら、快適なオフィス環境を構築することが可能です。

まずは信頼できる業者に相談し、無料見積もりから始めることをおすすめします。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

【オフィスチェア買取】中古でも高価買取が期待できるのは?

【無料引き取り】スチール書庫・ロッカーが邪魔… 処分費用をかけない方法は?

【売って大丈夫?】リース品とレンタル品は買取できる?

【仙台市】オフィスのパーテーション処分、解体・買取・廃棄の費用と方法を徹底比較

オフィスの原状回復費用の相場とは?

【農業法人・農家様向け】農機具・倉庫の不用品を高く売るコツ

【法人向け】失敗しない中古オフィス家具の選び方|新品とのコスト比較と注意点

PAGE TOP